コンテンツにスキップ

petapeta-art主催「手形アートコンテスト2024」入賞作品紹介

 

petapeta-art®手形アートコンテスト本部です。

今年のテーマは『彩り』。たくさんの素敵な作品をご応募いただき、ありがとうございました!

インスタグラム上では、12/9より結果発表を行いましたが、改めてこちらで、『くすみ部門』『ポップ部門』『夫婦部』それぞれ最優秀賞1点、優秀賞3点の計12点をご紹介します。

受賞者の皆さま、おめでとうございます!
作品への想いや審査員コメント、最後に代表やまざきからのメッセージも掲載していますので、ぜひご覧ください。

 


 
■くすみ部門 最優秀賞

@marusankaku_2019 様(petapeta-art®インストラクター講師 はなしま さなえ
 
 
我が家の兄弟がお誕生日(7月、9月)を迎えた記念にとった手形を、わたしの大好きな北欧風に彩りました❣️
 
北欧が好きなわたし
(行ったことないし行く予定もないけれど)
 
バタバタの毎日でも、
生活の中に好きなものがちょこっとでもあると心がホッとします✨
 
こどもの好きなモノやコトが優先になりがちだけど、
たまにはわたし(ママ)の好きな色、モノで彩った特別なアートを飾るのもいいですよね☺️
 
 
【審査員コメント】
 
・くすみカラーのミントと北欧風のマスキングテープの色味が合っていて、まとまりがある印象です
 
・ご兄弟ふたつの手形に、ご自身の好きな色で彩る、素敵な作品ですね。心を込めた細やかな装飾が目を惹きます。
 
・手形を主役にしつつも、北欧風の装飾が印象的なおしゃれなアートに仕上がっています。とてもバランスの良い作品ですね。
 

 

■ポップ部門 最優秀賞

@koikemaru_art 様(petapeta-art®インストラクター講師  小池丸
 
 
今回のコンテストテーマは『彩り』
どんな作品にしようか迷いましたが
クリスマスが近いので、サンタさんにしました✨
 
みんなの心に彩りを与えてくれる存在。
この人がいるだけで、街が 世界が明るくなる
 
きっと今年のクリスマスも
プレゼントを開けるときのドキドキやワクワクを
一人ひとりに届けてくれるはず。
 
私なりの『彩り』の表現です
 
一見、足形アートっぽくないので
スルーされがちですがよく見ると足形アートです
もうすぐ2歳になる息子の足形が
サンタさんに変身しました
 
【審査員コメント】
 
・足形が鼻に変身!そしてパット目を引くデザインが印象的です
 
・足形を鼻に見立ててサンタさんを表現されるアイデアが素敵です。
 
・シンプルなデザインでありながら、印象深く心にぬくもりが残る作品ですね。
 
・一度目にしただけで印象に強く残るアート性の高い作品ですね。男性にも好まれそうです。
 
 

 
■夫婦部門 最優秀賞

@michi_seno 様(petapeta-art®プロインストラクター講師  瀬野 未知
 
 
結婚14周年 記念アート
 
今年12月3日に
結婚して14年になる私たち♡⃜
 
山あり谷ありな2人で
お付き合いしている時は、
私が年上なため先に就職、
主人はまだ学生で
私主導権?笑 な関係でした。
 
でも
主人が大学卒業をして就職。
私は退職をして
その年の12月14日に、入籍をしました。
 
あっという間に
23歳で結婚した主人は今年37歳!
私は40歳♡
 
私が退職してからは今度は主人が
主導権的な ☺︎
 
そこから子どもたちを出産、
バタバタした生活の中で…
手形足形アートに出会い、
 
子育てに、子どもたちとの生活に
〝彩り〟が生まれました。
 
そして
手形アートを仕事にしたい!
という私と
大反対の主人!
→過去にも色々載せてますが 笑
 
それこそ大喧嘩!な毎日でした。
 
でもね、
月日と共に、お互いに歩みあえる
そんな関係性が築けて
 
私は自然と主人を立て
主人は私のフォローをしてくれて
褒めてくれ
 
それまでのような
どちらが主導権 でもなく、
〝一緒に〟歩める
夫婦のような、恋人のような
親友のような、
そんな関係になれました。
 
手形アートに出会えたからこそ
築けた関係。
 
今では主人がほんとに推しで
日々の私の彩りのひとつ♡
 
そして私がこんななので
子どもたちも主人が大好き♡
娘のテストの結果が良かった時のご褒美は
いつも
『パパと2人でデート!』!
本当に大人気です 笑
 
昨年は娘の受験もあり
なんだかんだで怒涛のような!!
日々から、
夫婦の手形 を取る機会がなく…
 
今回、コンテストをきっかけに
夫婦の手形を取ることができました。
 
コンテストって、よいな☺︎
受かるとか受からないとか
入選するとか
そうではなくて
 
思い出を、カタチに
そのきっかけ を
そして、背中をおしてくれる。
 
とても感謝しています。
 
今回は手形足形を
シワもしっかり残したくて^_^
シンプルに。
 
結婚した時のアルバムを見ながら
その様子も表現したくて
 
ウェディングドレスをイメージした装飾と
入籍した12月14日のお誕生日花
結婚式を挙げた翌年の12月3日のお誕生日花
お付き合いを始めた2月16日のお誕生日花
 
を花言葉も意識して
bouquetにしました。 
 
余談ですが♡⃜
 
私が
『あれー?12/3が結婚式?入籍?
どっちだっけ?!』と聞いたら
主人
『入籍したのが12/14で、
結婚式は12/3だよ』
 
さらりと口にしたとき、
きゅん♡
 
これからも一緒に
たくさんの思い出を家族で
夫婦で紡いでいきたいです。
 
いつもありがとう!
大好きだよー♡
 
 
【審査員コメント】
 
・きれいな手形と花束のマスキングテープが芸術的です。そしてご夫婦のエピソードも素敵ですね。
 
・『一緒に歩める』、ご夫婦の素敵な関係性が優しく並んだ手形に表現されていると感じました。
 マスキングテープで彩られたブーケの完成度の高さ、技術力の高さに驚きます。
 
・とても細やかな装飾が施されていて芸術性の高い作品でありながら、色味を抑えて手形を引き立てていて、総合力に優れた作品ですね。
 
 

 
■くすみ部門 優秀賞

@saki.petapeta 様(petapeta-art®プロインストラクター講師 Saki
 
 
【幸せを紡ぐファミリーツリー˖*】

今年、新居へ引っ越した記念に
お部屋の彩りになるような作品を作ろうと
夏ぐらいから制作をしていました☺️

このファミリーツリーを作るときに
娘たちに『何色が好き?』と聞いたところ

長女は『紫とピンク〜!』
次女は『ピンク〜!ママといっしょ!』

と、答えてくれたので

手形はメゾカラーのローズでぺったん˖*

娘たちの好きな色のお花を散らして
我が家のファミリーツリーが完成しました˖*

次女がハート♡ブームなので
お花の中に少しだけハートも

プライベートの作品なので
育児や家事、お仕事に追われながらも

日々の少しだけの自分時間に
のんびりとのんびりと制作をしていたら
タイミングよくこの時期に完成˖*

久しぶりの大型作品となりました✨

私は子どもたちの成長をアートにして
日常に溶け込ませるような
優しい彩りの作品が大好きです˖*

ありがたいことに今は手形アートを通して
たくさんのご家族と繋がることができて

みなさんに小さな彩りをお届けできること

このお仕事に誇りを持ち
そして、とても幸せを感じています☺️

私自身も我が子たちの手形アートで
日常に彩りを添えながら

これからも手形アートに出会ってくださる
全てのご家族のみなさんに
『小さな彩り』をお届けできますように…✨

 
 
【審査員コメント】
 
・お部屋の印象が明るくなるような優しい色味ですね。

・ご家族の手形と温かみのある細やかな装飾で、とても素敵なファミリーツリーの完成ですね。
『小さな彩り』で沢山の笑顔が生まれる、魅力的なアート作品だと思いました。

・お部屋のインテリアの主役になりそうな作品ですね。幸せなご家族の様子が目に浮かぶようです。

 
 
 
 
 
@kofute_a 様(petapeta-art®インストラクター講師 かんだ しずか
 
 
うちの子3人の、今の好きなものや未来の夢を詰め込んだ、
希望に満ちた手形アート気球です♡*゜

 
長男は、こまにハマっていて、白ごはんが好物で、
本を読むのが好きな3年生!
将来の夢は建築士で、100階建のお家を造るから
いっぱい勉強しなきゃと頑張る真面目な息子です♪

長女は、とにかく可愛いものが好きな1年生女子♡
好きな食べ物は野菜♪今はピアノをコツコツ
積み重ねでがんばっています⟡.·*.
将来の夢はパティシエです❁⃘
 
次男は、折り紙で色々な紙飛行機を作るのが好きで、
スイミングをがんばる年中さん♪
パンとソーセージが大好きで、
将来の夢はパトカー⟡.·*.
 
 
子どもたちの夢と希望をいっぱい載せた気球!
本当はもっともっとたくさん詰まっているけどね!
 
 
大きく大きく高く高くキミたちらしい成長を
お母さんは心から願っているよ.•♬
そんな気持ちを込めて…作品を作りました٭
 
1つ1つのマスキングテープシールはもちろん、
紙刺繍で丁寧に1本ずつ糸を縫いました。
ぜひじっくりご覧ください。
 
仕上げに名前をさらりと書いて、“今”の子どもたちを
詰め込んだ1枚です。

 
【審査員コメント】
 
・お子さまそれぞれの「好き」や「夢」が表現されたデザインや紙刺繍で細かく表現されている点が素敵です

・パッと目を惹くデザインですね。細部にまで心が行き届いた装飾から、技術の高さを感じました。お子様達の夢を載せて、お母さんの愛情がこもった作品ですね。

・とても細やかな作品ですね。気球のモチーフも新鮮です。

 
 
 
 
@nicotte73 様(petapeta-art®アドバイザー講師 nami
 
 
 
夫婦部門に応募するために
夫と手形をとろうとすると
8歳の息子も
「自分も作りたい!」と言い出しました

それでは、一緒に作ろうと
まずは何を作るかを相談

すると
「手形にする!
 色はママとパパと同じ色!
 カタチは大好きなパンダにする」

手形で、パンダ?
どう作る??

息子と相談して
下向きに押して
てのひらを顔に見立てる
親指と小指をパンダの手に
人差し指と薬指がパンダの足に
オリジナルモチーフができました✨

2歳から手形アートを作ってきた
息子のアイディアはさすがです

 

【審査員コメント】
 
・手形の角度や親指の重なりなど、こだわりポイントが活かされた素敵な作品ですね

・並んだ手形に愛らしくパンダを表現されていて素敵です。ご自身がおっしゃっている、『おしゃれ・トレンドは苦手』とは思えないほど、装飾のセンスが光っているオシャレな作品だと感じました。

・お子さんの描いたパンダのお顔がとても愛らしく、作品を見た人を思わず笑顔にしてしまうような作品ですね。

 
 
 

 
■ポップ部門 優秀賞

@sanklulu.peta 様(petapeta-art®アドバイザー講師 まつい ゆみ先生)
 
 
作品への想い・SanKLuluからの願いも込めて

ご家族の沖縄旅行✈️の記念に制作しました
家族6人の足形で一人一人の大好きな
『彩(イロ)』でぺったんしたシーサー

ご家族のイラストはみんなで海を眺めている
ステキなお写真から

旅にでるといつもみている景色とは違う
そして匂いや肌に感じる空気も違うくて
なんだかそれだけでもワクワクして
いつもと違う『 彩り 』が心を躍らせます

そしてその瞬間を家族で過ごせるって
とても大切で幸せな時間だと思います

家族であっても感じることも思い出も
全部が同じじゃないからこそ
それぞれの心に残る『 彩り 』を残したくて

あえてお顔の見えない後ろ姿のお写真を添えて

“みんなでみたあの景色と想い出”
“自分の目に映った景色と想い出”

作品として残しお家に飾ることで
日常の毎日の生活が『 彩り 』
会話が弾み想いが重なりあいます

毎日楽しい日ばかりじゃないからこそ
家族みんなで笑ったあの日を身近に感じ
心をホッとする支えとなりますようにと願いを込めて

毎日の生活を『 彩る 』想い出のひとつを
家族の足形に想いを重ねて制作しました

あなたの心躍る、そして支えとなる
『 彩り 』はなんですか?

これからもたくさんの想いを受け取り
想いをぺったんに重ねていきたいです

ステキな作品にご縁をいただき
ありがとうございました

 
【審査員コメント】
 
・6人の足形が重なり合うことで、「家族感」が強く表現されていると感じました

・ご家族の思い出を『彩り』で素敵に表現されていますね。

・強さのある色で仕上がった新しい切り口のアートでポップ部門にぴったりですね。
並んだ足形をシーサーに、発想力が豊かで魅力的な作品です。

 
 
 
 
 
@nicolei_y 様(petapeta-art®プロアドバイザー講師 清水 ゆきこ
 
 
この3年あまり色々なご家族の手形足形をとらせていただいておりますが、
今回家族全員でとる初めての手形です☺️

今年のテーマは『彩り』とお聞きし
毎年飾ることができる #お正月アート を全員の手形で作ってみたいなぁ~とずっと思っていたので
家族みんなで遊べるお正月遊びの中から
カラフル&盛り上がる&集中力も試される
#だるま落とし にしました!

いつも私たちの真ん中にいる癒しの愛猫(10歳) @c.u.i.9.1 に、このだるま落としで遊んでもらっているイメージです

パパはもちろん息子も娘も私より手が大きくなりました

夫婦部門と迷いましたが、家族の「今」を残したい!と、こちらの部門に
家族みんな笑顔で過ごせる日々に感謝の想いをこめて♡

⋆┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈⋆

「保育所以来や~!」とニコニコで手形を取ってた息子(17歳)
一緒に1つのものを作り上げられたことにも感謝です♡
#手形足形アート は何歳になっても幸せをくれます

 

 
【審査員コメント】
 
・お子さまたちの手の方が親よりも大きくなった年頃でも、こうして手形アートを楽しむことができる、そんな魅力が伝わる素敵な作品だと思いました。

・ダルマ落としの積み木を手形に見立てたり、小づちに猫ちゃんの手形があったりとアイデアが素晴らしいです。息子様のエピソードも手伝って、見ていて笑顔が自然とこぼれる素敵な作品ですね。

・ご家族の手形はもちろん、猫ちゃんの足形やだるまの表情など幸せの詰まった作品ですね。

 
 
 
 
@kayohiro1982 様
 
 
【審査員コメント】
 
・たくさんのイチゴと葉っぱに色んな色、柄のマスキングテープを使っていて可愛いですね

・並んだ苺と背景の模様が、賑やかで見ていて楽しい気持ちになる作品ですね。
様々な柄のマスキングテープを使って苺を表現していて素晴らしいです。

・装飾もかわいくポップでお子さんと一緒に制作したら楽しめそうな作品ですね。

 

 
■夫婦部門 優秀賞

@iroiro.kotokoto 様(petapeta-art®プロアドバイザー講師 金井 恭子
 
 
私は『夫婦部門』で
カタチにしました。

    
 
 
子どもたちの手形を取ったことも

ファミリーアートを作ったことも

あります。 
 

だけど、
夫婦でとったことはないなぁ。 
 

 
せっかくの機会なので
仲良くとりました♡
 
協力ありがとう
     
 
 
 
 

私の手形足形アート愛を伝えたい。

そして、日頃の感謝も伝えたい。
 
 
そんな気持ちを込めて
 

私といえば…の
テディベアで夫婦アートを
カタチにしました
 
  
   

ということで、

私にとっての『彩り』は『感謝』です。

  

家事、子育て

共に協力し合って
歩めていることに感謝します。

 
また、なによりも

今このお仕事に没頭している私を
静かに見守ってくれて

ありがとう。 
 
  
言いたいことがいっぱいあるのは
分かっています

正直、
謝罪の言葉も溢れてきます
 
 
だけど、このお仕事が大好きな私を
受け止めてくれて
   
ありがとう。
  

これからもアートのように

寄り添い合って
過ごしていきたいな。 

そんなカタチです。 
 
 
 

そして、作っている内に
もう一つの『彩り』があることに
気が付きました。 
 

それは、
いつも私の作品を見てくださる
『お客様』です。
  

私はこのお仕事を始めて2年目となります。

大切なお客様に支えられて
この活動を楽しく続けられています。 
  
 
お客様に喜んでほしいな 

お客様の和みになると嬉しいな
    

アートを見てくださった時の
 
お客様のお顔を想像すると

まさに、
彩りの世界が広がりました。    
 
   

周りの方々に支えられての

【今】    
 
 
 
感謝の心を忘れずに
楽しく続けていきたいです 
 
 
 
 
いつもありがとうございます✨ 

 

 
【審査員コメント】
 
・寄り添うテディベアのデザインに感謝の気持ちがこもっていて素敵です。

・作品の優しい雰囲気に『感謝』の想いが伝わります。
丁寧な装飾が施され、デザインの構図も非常にバランスよく、美しい仕上がりになっていますね。

・優しいくまの表情に癒やされる作品ですね。

 
 
 
 
 
@peta.azu 様(petapeta-art®プロインストラクター 佐久間 梓
 
 
♡夫婦 ˖⋆♡

左下の手形は私の両親。
右下の手形は主人の両親。
そして真ん中の手形は私たち夫婦の手形。

3組の夫婦の手形を1枚のアートに。

大人になって手形を取る機会はほとんどなく、今回手形を取らせて欲しいとお願いすると子どもよりもわくわくそわそわしていて、なんだかおかしくって。
それぞれの手形を見比べて
『おっきい手やなぁ』
『指がとっても長いのね』
『私の手が一番小さくない?』
なんて言いながら重ねてみたり…
『最近ここに線が入ってね…なんの線かな?手形にもくっきり出たなぁ』
と会話が弾む弾む。笑

普段は子どもの小さな手や足を見て
『大きくなったねぇ、まだまだ可愛いね』
なんて目を細めている両親ですが、いざ自分たちが取ってみるとかなり緊張したそうです。

こうやってお互いの両親の手形を快く取らせてもらえる環境にいる私は幸せ者だなぁ。

そして誰よりも1番大きな主人の手。
包容力?は今の所あまり感じられないけれど、笑。これからもこの手の隣には私の手を並べておきたいなと改めて。

私たち夫婦より遥かにたくさん刻まれた両親たちの手の皺にはいろんな思いも刻まれていて…
私たち夫婦の手にもこの先大きくはならずともたくさんの皺が刻まれていくんだろうなと感じました。

これから先、歳を重ね、皺を増やし、彩り豊かな人生を過ごしていきたいです。

装飾は少し大人っぽい落ち着いたカラーで。
そしてそれぞれ夫婦であっても繋がりを表現したく一本の木に。これからみんなで育てていきたい大切な想いを込めて。
その中には子どもたちに今の自分の年齢の数だけハートを貼って仕上げてもらいました。(3枚と7枚)

これからもたくさんの愛と共に、花を咲かせ、共に喜び、助け合い、励まし合える関係でいられますように…

⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯
  How to live a colorful life…
                彩りある人生の送り方
⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯

 
【審査員コメント】
 
・それぞれのご両親とご自身、3組のご夫婦の手形が1本の木で繋がっているデザイン、素敵です。

・込められた想いとエピソードに心が温まりました。

・手形を取ることによってご家族の会話が弾んだり、ご自身の繊細な装飾とお子様がハートで仕上げていて、ご家族の絆が作品に美しく表現されていますね。

・家族の歴史を感じさせる宝物のような作品ですね。

 
 
 
 
@aki_sunart 様(petapeta-art®アドバイザー講師 すぎい あき
 
 
 
こちらは「夫婦部門」に応募するため制作した、私たち夫婦の手形アートです✨

いつも使用しているPALM COLORSの手形スタンプで手形を取り、それをスキャンしてデジタルで仕上げました!

よく見るとお分かりになると思いますが、今回の作品は「メキシコ」をテーマにしています

なぜメキシコなのかというと、メキシコは私たち夫婦が新婚旅行で訪れた思い出の地だから。

「いつか子どもたちが大きくなったら、また夫婦二人でゆっくり行きたいね」なんて話している、私たちにとってちょっと特別な場所なのです。

そして今年結婚10周年を迎えたため、手形中央にさりげなく「10」の文字と、お互いの薬指に赤い糸をつけてみました

普段の制作では「子どもの成長を形として残すこと」に重きを置いていますが、今回初めてあえて夫婦だけの作品を作ってみて、いつもとはまた違う手形アートの魅力に気づくことができました

妻・夫・パートナーとの思い出は、人によって本当にさまざまです。

思い出の場所やモノ、過去に言われた嬉しかった言葉や相手への特別な想いなど、自分たちだけの「たいせつなもの」を手形アートにギュッと詰め込むことで、それぞれの夫婦にとって唯一無二の作品を作ることができるのではないかと思います。

今回この作品を作ってみて、私自身が本当に楽しかったし、この作品を見返すたびに夫にちょっと優しくなれそうな気がします(笑)

思うようにいかないことも多い子育て期間、ときにはパートナーに強くあたってしまうこともあるかと思います。

これまで二人で築いてきたいろいろな思い出を、手形アートとして形に残すことで、ちょっと優しい気持ちになれるのかもしれませんね

今後は大人の手形アートも積極的に作っていきたいな、と思えるきっかけになりました✨

多くの人に目に留まったら嬉しいです

 

【審査員コメント】
 
・作品作りをきっかけに優しさが増す、素敵な作品ですね。

・はっきりとした色味でメキシコが表現されていて、明るい印象です。

・ご夫婦思い出の地を可愛く賑やかに表現されていますね。
生き生きとした手形の表情に惹きつけられます。

・個性あふれる大変印象的な作品ですね。10の数字とリボンの赤色がいいアクセントになっています。

 

 
【petapeta-art®代表・やまざきさちえより】

手形アートコンテストも今年で6回目。

「今年はどんな素敵な作品に出会えるのだろう?」と、コンテストを開催する度にわくわくしてしまいます。

今年もたくさんのご応募をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

今回は「くすみカラー部門」「ポップ部門」「夫婦部門」に分けての募集でした。

どの部門にも、個性豊かで想いの詰まった作品が集まり、審査員一同、嬉しい悩みの中で選考を進めました。

審査では、以下のポイントを大切にしました

 

・一目見たときの印象や構成、色使いのバランス

・細部に込められた工夫や手形の生かし方

・添えられたエピソードや想い

 

各作品に目を向けるたびに新しい発見があり、作品に対する印象がどんどん深まっていくようでした。

どれも心に残る素敵な作品ばかりで、結果を決めることが本当に難しかったです。

 

手形アートは、作る過程の楽しさはもちろんのこと、大切な人との絆や思い出を形に残せるもの。

その魅力を改めて感じると同時に、

「それぞれの作品に一人ひとりの個性が光っている」

ということをより強く感じる審査となりました。

柔らかな色合いが優しく広がる「くすみカラー部門」、元気いっぱいの色使いに思わず笑顔になる「ポップ部門」、夫婦ならではのストーリーやあたたかさに心打たれる「夫婦部門」──どの部門にも、作り手の皆さんの想いと工夫が感じられ、見ていて本当に幸せな気持ちになりました。

 

受賞作品を決定するにあたっては、可能な限り幅広い表現や作風に目を向けることを心がけましたが、受賞した作品以外にも「これは!」と思う作品が数多くあり、どれも心に残る力作ぞろいでした。

 

作品に込められた想いやストーリーは、ぜひInstagramでご覧になっていただけたらと思います。

手形アートの温もりや楽しさ、そして日常の何気ないひとときの尊さが伝わってくるはずです。

最後になりますが、今年もたくさんの作品と出会わせていただき、心から感謝申し上げます。

 

このコンテストが、皆さんにとって大切な人とのつながりを感じ、手形アートをもっと好きになるきっかけとなれば嬉しいです。

本当にありがとうございました!

 

 


 

最後までご覧いただきありがとうございました。

インスタグラム上では、今回ご紹介した入賞作品を含む全ての応募作品をご紹介しております。

petapeta-art公式インスタグラム プロフィールにあるハイライト『応募作品』からご覧いただけます。どうぞよろしくお願いいたします。