中国のバイヤーさんとの商談会
赤ちゃんの「今」を残す手形アートpetapeta-artやまざきさちえです。
2月1日に、petapeta-art講師のみなさんの活動の後押しをするpetapeta-artクラブがスタートしました。
講師のみなさんには1月に案内済ですので、申込完了をされた方で早速特典を活用されている方もたくさんいらっしゃいます。
こちらでもまた別途、詳細などご案内できたらと思っていますが、年末・1月とこちらの制度を整えたりの諸々で、内部はかなりバタバタしていましたので、無事スタートできて事務局一同とてもほっとしています。
よりみなさんの役に立つシステムになるよう、努めてまいりますので、よろしくお願いします。
さて、それと同時進行での案件もいくつかありまして。
今後に向けての動きの一つに関連して、昨日は東京から海外知的財産プロデューサーを派遣していただきました。
その名の通り、海外進出の際の知的財産についての専門家、です。
肩書がかっこよすぎる。。。
で、思わずどのような経緯でそのような職業に就かれるのか尋ねてみました。
企業で海外を含めた知的財産を管轄する部署で長年務めてこられたそうです。
なるほどー!
事前にpetapeta-artについても調査してきて下さっていて、海外の話だけでなく、国内での話も、いろいろと伺うことができました。
国内向けの話は、弁護士さんや、弁理士さんに相談させていただくことが多いのですが、新たな視点もあり、とても勉強になりました。
日は変わって、本日は朝一から商談。
中国消費財バイヤーさんとの商談会へお招きいただきました。
もちろん、みなさん中国のバイヤーさん。
中国から広島にいらっしゃるわけです。
今のうちは諸々の準備に奔走しているといった状態なので、声をかけていただいた時に思わず
「うちが貴重な商談枠を使ってしまって大丈夫ですか」
と尋ねてしまったのですが(笑)、それでも大丈夫との温かいお返事をいただいたので、それならば!と伺ってきました。
結果的には、伺って良かったです!
商談そのものも充実した内容になりましたし、いろいろと勉強になることもありました。
年末に手形アート商材に関する中国のマーケット調査も依頼していて、そちらの結果もとても参考になったのですが、また新たな情報もいろいろと伺えました。
話が進展するように、できることから手をつけていきます。
今回は、お声がけありがとうございました。
余談ですが、バイヤーさんが日本語ペラペラだったので、私は日本語しかしゃべっていません 笑。
他にも先週は通常業務の合間に、公認会計士さんに相談へ行ったり、ビジネスフェアに顔を出したりと(これは半分プライベートですが 笑)、今はとにかく情報収集を行い、あれこれ動いている最中といった感じです。
これらがどの程度実を結ぶのか、ということは正直今の私には分かりません。
実を結ぶものもあれば、そうでないものもあるのだろうと思いますし、一定の規模で行う際にはそれなりの資金がかかり、リスクも伴うことなので、不安になることもあります。
(よく飄々として見られるのですが、実は結構ナイーブなのです 笑)
ですが。
やっぱり何でもやってみなくちゃ分からない!
とも思うので、ひとまず走っている。
そんな感じの毎日です。
まだまだ知らないことがたくさんなので、いろんな方の力を借りながら日々勉強。
新たにチャレンジする分野に関しては、本当に未知の世界のことばかりで。
無知であること、に対して気後れしてしまう面がないわけではありません。
ですが、知らないことを一つずつ学んでいくことは、純粋に楽しい作業でもあり、またこの歳になっても新しいことにチャレンジできるということは、とても幸せなことでもあります。
そして、もしかしたら無知だからこその新しい視点だって生み出せるかもしれない、とも考えていて(すみません、図々しいことは百も承知で言ってます 笑。)。
ならば、やっぱり何でもやってみなくちゃ分からない!
という結論に帰着するわけです 笑。
さて、今からは、いつもお世話になっている司法書士さんのところへ相談へいっていきます。
みなさんも素敵な午後をお過ごしください。