コンテンツにスキップ
講師名

とよなが きょうこ

活動エリア 山口県
屋号 ペタペタママ
web https://ameblo.jp/petapetamama

自己紹介・講師になったきっかけ

ペタペタアートを知ったのは、娘が生まれる前でした。
正直その頃はまだそんなに興味がなく「そんな物もあるんだ」くらいにしか思っていませんでした。
それから数年後、娘が生まれ、出産した病院からいただいた物は足形のみで黒単色でした。

せっかくならかわいく両手両足を残したい!とペタペタアートを思い出しましたが、
材料や道具を買いに行き、揃えるのも、実際に準備して片付けるまでも大変そうで断念。。。
娘はあっという間に成長していきました。

そんな時、近所のイベントでたまたまペタペタアートらしき物をされていて、
初めてやっていただき、やっぱり可愛くていいなぁ~と思いました^^

ちょうどその頃、専用のスタンプも発売され、これなら私にもできるかも?と思い
ペタペタアートを習い、認定講師になりました。

「自宅で自分でかわいく成長記録を」となるとなかなか大変かもしれません。
そんな方の手助けになれば・・・
また、かわいい赤ちゃんといつまでもふれ合う事が出来る仕事だと思い、講師になりました。

手形アートの魅力

赤ちゃんのおててと、あんよをかわいく思い出に残せるのは
何よりもステキな事だと思います。

そして、ペタペタアートは親子のコミュニケーションツールにもピッタリです。
娘はよく「ぺったんしたい」と言って私の所に来ます^^

また、マステやシールなどを使って装飾する時間は、子育て中のママさんのいいリフレッシュタイムにもなるのではないかと思っています。
「かわいいだけではない育児に彩りを」
まさにその通りだと思います^^

petapeta-artアドバイザーになって良かったところ

娘が「ぺったんしてー」「ぞうさんするー」など言ってきたり、
コミュニケーションツールにもなっていて、いいスキンシップのきっかけになっています。
また、もう娘は大きくなってしまったので、小さくてかわいい赤ちゃんに出会えるのも楽しみです。

ペタペタアートアドバイザーになって、市のイベントに参加したりして、
いろんな方と出会えて良かったと思います。
何よりも出来上がった作品を見て喜ばれている姿はもちろん、
「こんなに集中して作業したの久しぶり」と嬉しそうに話されているママさんを見ると
こちらも嬉しくなり、やってて良かった!と思います^^

実績

・シーモールマルシェ
・シーモールサマーマルシェ
・ハッピースマイルフェスタ
・山陽小野田市子育て総合支援センタースマイルキッズワークショップ
・山陽小野田市こども福祉課 ベビスマフェスタ2019(スマイルキッズにて開催)
・ハンドメイドマルシェSalad(デザインプラザHOFU)
その他コラボ企画あり

作品